リンク
カテゴリ
全体 US_Trademark US_Patent US_Copyright US_Law World_Copyright World_Trademark World_Patent US_antitrust World_antitrust 未分類 以前の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
バーモント州にあるContois Music Technologyが特許侵害でApple Computer(アップル・コンピューター)を訴えたとの発表がありました。 この訴訟はContois社がバーモント州にある連邦地方裁判所に6月13日に提起したもので、同社の内部または外部デバイス上で音楽を演奏するコンピューター・インターフェースに関するデザイン特許(タイトルは"Computer Control System and User Interface for Media Playing Devices”)をアップルのiTunesのソフトウェア・デザインが侵害していると主張しており、iTunesの販売差止めと金額不定の損害賠償を求めています。 訴状によれば、Contois Music Techonologyはその音楽演奏ソフトウェアを1995年及び1996年にトレード音楽産業ショーにて展示しており、1999年に特許を受けたとされています。 ブログトップ メインサイト #
by terryIP
| 2005-06-22 23:35
| US_Patent
Rambus Inc.(ラムバス)は、Samsung Electronics Co. Ltd.(サムソン電子)を係属中の特許侵害訴訟の被告に付け加えたと発表しました。カリフォルニア北部地区連邦地方裁判所(the U.S. District Court for the Northern District of California)に係属中のこの事件は、複数の被告企業らのDDR2 メモリー装置、GDDR2及びGDDR3 グラフィック・メモリー装置が、Rambus社の特許を使用していると主張しているものです。 >> 過去の関連記事(その1、2、3) また、同日に訴状が提出された別個の訴訟では、サムソンのSDRAMとDDR DRAMメモリー及びこれらのメモリーのためのコントローラーがRambus社の特許を侵害していると、主張しています。 一方、Samsungは、バージニア州にある連邦地方裁判所にRambusに対する反訴を提起。侵害訴訟に関するRambusの4件の特許が「無効でありかつエンフォースできない」との宣言判決を求めています。 More #
by terryIP
| 2005-06-15 12:50
| US_Patent
ネットワーク機器大手のCisco Systems Inc.が、Storage Techonologies Corp.によって特許侵害訴訟で30億ドル(約3,300億円)の損害賠償支払いを求められていた訴訟で、Cisco Systems有利の陪審評決を受けたと発表しました。また、陪審は、非侵害の評決に加え、Storage Technologies社の特許は全て無効であるとの評決を下しています。 この訴訟は、ネットワーク機器メーカーであるStorage Techonologiesが1995年に買収したNetwork Systemsの保有する特許を基に訴えていたもの。訴訟の過程で、当初30億ドルだった損害賠償請求学派、3億ドル余りにまで減額されていたとのこと。 Cisco社を代理したPowers弁護士は、勝利評決を受けてのコメントの中でCiscoが安易な和解をせずに公判へ突入した勇気を讃え、「甘い標的を捜し求めている他の原告らは、Cisco社は根拠のない主張に対して戦い、そして勝利する、ということに留意すべきだ」と述べています。 ブログトップ メインサイト #
by terryIP
| 2005-06-15 12:48
| US_Patent
合衆国最高裁判所(U.S. Supreme Court)は、6月13日、医薬研究のための特許使用が試験研究の例外に当たるかが問題とされているMerck v. Integra Lifesciences事件において、後発メーカーはたとえ新薬開発の初期段階であっても、他社の特許化合物を使用することは試験研究の例外規定(セーフ・ハーバー条項)により認められる、との判決を下しました。 4月20日に口頭弁論が開かれた本事件は、全員一致の判決で、FDA例外規定は予備的な研究には適用されず、FDAでの承認に直接関わる以降の段階での試験のみに適用されると判断した連邦巡回区控訴裁判所(U.S. Court of Appeals for the Federal Circuit)の判決を破棄するという結果になりました。この判決により、製薬会社は、競合会社の特許の有効期間中に競合医薬品やジェネリック薬の開発に着手できることになります。 全員一致の参加を受けたAntonin Scalia最高裁判事は、判決において医薬開発は「試行錯誤の過程」であると描写し、製薬会社は「規制当局の認可に至る道で試験と失敗のための適切なスペース」が必要であると述べています。また、Scalia判事は、この立法を行った議会は、たとえ研究がFDAに承認を求める申請にまで至らなくても、特許化合物の使用を認めることを意図していたと、示唆しています。同判事の見解によれば、その実験がFDAへの申請に関連する情報を生み出すものであると信じられる「合理的な基礎」がある限り、このセーフ・ハーバー規定は適用される、ということです。 Merck KGaAの代理をした弁護士E. Joshua Rosenkranzは、「医薬品開発者や患者にとって、これは非常に良いニュースである」とコメントしています。 一方で、Integraを代理するMauricio Flores弁護士は、この事件は新たな「合理的基礎」基準の下での再審理のために連邦巡回区(the Federal Circuit)に戻されるとして、この判決をIntegra側の敗北だとする見解を拒絶。「そこ(Federal Circuit)が、我々が勝利すると信ずる場である」と述べ、彼は今なおMerckの行為はセーフ・ハーバー条項によって保護されないと証明することができると、しています。 More #
by terryIP
| 2005-06-14 23:53
| US_Patent
HPとInkCycleは、6月8日、HPのインクジェットプリンタ用カートリッジの詰替えに使用されたインクに関する特許侵害訴訟において和解に合意したと発表しました。 以前に記事にしたように、HPは3月に、InkCycle社及びRhinoTek社をそれぞれ相手取って、インクカートリッジの詰替えに関する訴訟を提起していました。 和解の条項は秘密とされていますが、InkCycleは、同社の3製品用に組成変更した非侵害のインクセットを調達すること、および金額非公開の補償金をHPに支払うこと、に合意しました。 報道発表の中でInkCycleの副社長のRoderick氏は、「倫理的な企業として、InkCycleは全ての知的財産権を尊重する。HPとの経験によって、InkCycleがアフターマーケットでのリーダーとしての地位を保持するために重要な要素である知財に関する我々の知識の基礎をさらに強化することができた。」と語っています。 [関連記事] HPがインクカートリッジの詰替え品製造会社を訴え ブログトップ メインサイト #
by terryIP
| 2005-06-10 14:14
| US_Patent
日立製作所が、米国カリフォルニア州の連邦地裁に対し、台湾のモニター製造会社3社を相手取って特許侵害を提起したと発表しました。 この訴訟はカリフォルニア北部地区連邦地方裁判所に6月7日に提訴されたもので、Amtran Technology、Proview Electronics、及びTatungの3社を被告に、差止命令、損害賠償を求めています。 日立の発表によれば、同社は被告メーカーらと数年にわたって特許使用許諾の交渉をしてきたが、お互いの立場のギャップが大きく、合意に至らなかったため、今回の訴訟に踏み切ったとのこと。 ブログトップ メインサイト #
by terryIP
| 2005-06-09 15:22
| US_Patent
ビンゴ・ゲームはラスベガスやリノのカジノではスロットなどと並んで人気の賭博ゲームのひとつですが、電子ビンゴゲーム機器の特許を巡るメーカー間の争いに、裁判所が判断を下しました。 この事件は、ビンゴゲーム機器の開発・製造を行うPlanet Bingoが、ライバルのGameTech International Inc.を相手取って2001年に特許侵害訴訟を提起していたもの。ラスベガスにある連邦地法裁判所は、GameTech社のカラー・スクリーンビンゴゲーム装置はPlanet Bingoの保有する特許を侵害していないとの判決を下しました。この判決は、GameTechによる公判前の申立てによるもので、この事件で公判(トライアル)は開かれていません。 Planet Bingo側はプレスリリースの中で、この判決に不服であり、すでに裁判所とGameTechに対して上訴することを連絡したと、発表しています。 ブログトップ メインサイト #
by terryIP
| 2005-06-04 15:33
| US_Patent
オハイオ州トレド(Toledo, OH)に本拠をおくToledo Mud Hens(トレド・マッド・ヘンズ)が、ミシガン州でドライブスルーのコーヒー店チェーンを営むMudhen Espressoに対して、6月1日、商標権侵害で訴訟を提起したと発表しました。 Mud HensはDetroit Tigersのマイナー(AAA)球団で、Mudhen(水鳥の一種)のMuddy(マディー)をチームのロゴとして使っています。訴状によれば、Mudhen Espressoがロゴに使用している鳥が球団のロゴMuddyに非常に類似しており、また、同球団はこの名称を1896年から使用し、このロゴが付いたカップでコーヒーの販売もしているとのことです。球団はコーヒー店に対してロゴの使用差止め、および損害賠償支払いを求めています。 Mudhen Espresso側は、球団はこの鳥の名称を所有しておらず、トレードマーク侵害にあたらないと反論しています。 More #
by terryIP
| 2005-06-03 23:21
| US_Trademark
Associated Press(AP)通信社のレポーターがインターネット上で発見した米海軍特殊部隊SEAL(シール)の隊員やイラク人捕虜の写真の公表がコピーライト法とプライバシー法を侵害するとして隊員の家族らから訴えられていた裁判の審理が、6月1日にカリフォルニアの連邦地方裁判所で開かれました。 問題の写真は昨年12月に記事と共に世界中に配信された15枚の写真で、兵士らがフードをかぶせられ手錠をはめられた収監者の上に座っている写真、流血しているように見える捕虜の写真、捕虜が頭に銃を突きつけている写真、などが含まれていました。 原告らは、兵士らの顔はニュースの協同組織のメンバーらに利用可能にされる前に、覆い隠されるべきであったと主張しています。原告らは、不特定の損害賠償と、APがこれらの写真のさらなる使用を禁じると共に通信社が隊員らの身元情報を保護することを要求する裁判所の命令、とを求めています。 AP通信社は、フリースピーチ(言論の自由)を抑圧しうる訴訟を迅速に棄却することを認めるカリフォルニア州法に基づいて、この事件を直ちに却下するよう裁判官に対して訴えました。同通信社は、これらの写真はニュース価値があり、SEAL隊員らの写真は彼らの表情を示しているので重要であるとして、訴えは却下されるべきであると主張しています。ブログトップ メインサイト #
by terryIP
| 2005-06-01 23:54
| US_Copyright
ヨハネスブルグにある裁判所は、5月31日、前大統領ネルソン・マンデラ氏の元弁護士と美術品出版業者に対して、マンデラ氏の署名入りの芸術作品の販売を止めるよう命令しました。 マンデラ氏は、弁護士のIsmail Ayobと美術品出版業者のRoss Calderに対して彼のサイン入りの作品の販売の停止と、Ayobと彼の妻をマンデラ氏によって設立された信託資金における地位から解任するよう求めていました。また、信託と芸術プロジェクトの監査も要求しています。 マンデラ氏は27年間を刑務所で過ごしており、その間に一人の芸術家と協同して彼の書名を付した限定版の絵画を創り、チャリティーのための資金を集めるために販売することを、決めていました。これらの作品は飛ぶように売れ、特に海外の有名なバイヤーらに人気を博していました。しかしながら、マンデラ氏のサインがいくつかのコピーに偽造されていることが発見されました。また、マンデラ氏は、彼はAyob弁護士の所有する芸術作品販売会社との契約にだまされて署名させられたとも主張しています。ブログトップ メインサイト #
by terryIP
| 2005-06-01 23:40
| US_Copyright
|
ファン申請 |
||